卯月徒然。
どうも高崎ですよ。
熊本の地震、いまだに余震が続いておりますね…。
余震と本震の関係も、観測史上類を見ない状況のようで、一概に収束へ向かっているとも言いにくいとか。
地震列島の日本、どこに住んでいても他人ごととは言えません。
いざと言うときの避難の経路や、家族、友人との連絡方法など、前もって確認しておくに越したことはありませんね。
被災した方々に私たちが出来ることといえば、挫けず楽しく経済を回すことと、ちょこちょこ募金するくらいですが。
そんな募金の時、ちょっとその募金箱の表記を気にしてみて下さい。
「義援金」っていうのと「支援金」っていう二種類があるかと思います。
「義援金」は、被災者に直接お金を渡すものですが、一括して平等に配るために、すぐには届きません。
対して「支援金」は、被災者ではなく被災者を助ける団体へのお金です。
なので我々のお金は直接被災者には渡りませんが、団体ごとの判断でお金を動かせるので、迅速に人材や支援物資に変わって被災者を助けます。
というわけですので、自分が「どういう形で被災地に貢献したいか」を判断した上での募金をすることをお勧め致します。
あ、もしくは、もう少し状況が落ち着いたら、現地の特産物や名産品を購入する、というような募金方法もあるかと。
出来る範囲で、やりたいように、迷惑をかけずに、助け合って参りましょう。
いやまあ、今更私が言うまでもないことでしょうけども。
さて。
それはともかく今日もまた、特に何の話題もなく書き始めてしまったので、今期のアニメの話でも致しましょうか。
ええと、まず挙げるなら「ジョジョ4部」でしょうか。
PS3のゲーム版の仗助の声が物凄く合ってたので、声優さんが変更になったと聞いた時には不安になりましたが、これはこれで。
プッツンした後の声も爽やかなので、仗助の根の優しいところが出ている気がします。
あ、億泰は高木さん以外誰も演じられないので、そのまま変更ナシだったのはありがたいですね。
お次。
日常系枠で「くまみこ」と「ふらいんぐうぃっち」をチェックしております。
熊がいい声で喋ったり、その辺の空き地に叫ぶ大根が自生してたりするくらいで、特に何にも事件が起こらないのがいいですね。
疲れてる日にはぼーっと眺めて癒されております。
ラノベ原作枠では「アスタリスク」二期と「Re:ゼロ」、「ハンドレッド」でしょうか。
「アスタリスク」は原作も大好きなので、二期はアルディとリムシィのロボ漫才が楽しみです。
「Re:ゼロ」は…別にこれファンタジーものでやる必要なかったんじゃね?…とか思いましたが、要するにRPGでゲームオーバーになった時のプレイヤー視点なわけですね。
何回もやり直して最良解を探して、ハッピーエンドへ向かうお話というわけでしょうか。
昔の理不尽な難易度かつノーヒントのファミコンソフトを思い出します。
「ハンドレッド」は…もう何て言うか、テンプレ通りで大好きです。
部屋では女の子が着替えてるし、金髪ツンデレはちょろいし、転べば女の子の乳を揉むし。
「いつものやつ」を安心して楽しく視聴しておりますよ。
とりあえずは以上でしょうか。
アニメ視聴は基本、ウェブ配信待ちなので、まだ私のペースでは出揃ってないのですよ。
また別の機会にでも、追加でお話することに致しましょう。
スポンサーサイト

熊本の地震、いまだに余震が続いておりますね…。
余震と本震の関係も、観測史上類を見ない状況のようで、一概に収束へ向かっているとも言いにくいとか。
地震列島の日本、どこに住んでいても他人ごととは言えません。
いざと言うときの避難の経路や、家族、友人との連絡方法など、前もって確認しておくに越したことはありませんね。
被災した方々に私たちが出来ることといえば、挫けず楽しく経済を回すことと、ちょこちょこ募金するくらいですが。
そんな募金の時、ちょっとその募金箱の表記を気にしてみて下さい。
「義援金」っていうのと「支援金」っていう二種類があるかと思います。
「義援金」は、被災者に直接お金を渡すものですが、一括して平等に配るために、すぐには届きません。
対して「支援金」は、被災者ではなく被災者を助ける団体へのお金です。
なので我々のお金は直接被災者には渡りませんが、団体ごとの判断でお金を動かせるので、迅速に人材や支援物資に変わって被災者を助けます。
というわけですので、自分が「どういう形で被災地に貢献したいか」を判断した上での募金をすることをお勧め致します。
あ、もしくは、もう少し状況が落ち着いたら、現地の特産物や名産品を購入する、というような募金方法もあるかと。
出来る範囲で、やりたいように、迷惑をかけずに、助け合って参りましょう。
いやまあ、今更私が言うまでもないことでしょうけども。
さて。
それはともかく今日もまた、特に何の話題もなく書き始めてしまったので、今期のアニメの話でも致しましょうか。
ええと、まず挙げるなら「ジョジョ4部」でしょうか。
PS3のゲーム版の仗助の声が物凄く合ってたので、声優さんが変更になったと聞いた時には不安になりましたが、これはこれで。
プッツンした後の声も爽やかなので、仗助の根の優しいところが出ている気がします。
あ、億泰は高木さん以外誰も演じられないので、そのまま変更ナシだったのはありがたいですね。
お次。
日常系枠で「くまみこ」と「ふらいんぐうぃっち」をチェックしております。
熊がいい声で喋ったり、その辺の空き地に叫ぶ大根が自生してたりするくらいで、特に何にも事件が起こらないのがいいですね。
疲れてる日にはぼーっと眺めて癒されております。
ラノベ原作枠では「アスタリスク」二期と「Re:ゼロ」、「ハンドレッド」でしょうか。
「アスタリスク」は原作も大好きなので、二期はアルディとリムシィのロボ漫才が楽しみです。
「Re:ゼロ」は…別にこれファンタジーものでやる必要なかったんじゃね?…とか思いましたが、要するにRPGでゲームオーバーになった時のプレイヤー視点なわけですね。
何回もやり直して最良解を探して、ハッピーエンドへ向かうお話というわけでしょうか。
昔の理不尽な難易度かつノーヒントのファミコンソフトを思い出します。
「ハンドレッド」は…もう何て言うか、テンプレ通りで大好きです。
部屋では女の子が着替えてるし、金髪ツンデレはちょろいし、転べば女の子の乳を揉むし。
「いつものやつ」を安心して楽しく視聴しておりますよ。
とりあえずは以上でしょうか。
アニメ視聴は基本、ウェブ配信待ちなので、まだ私のペースでは出揃ってないのですよ。
また別の機会にでも、追加でお話することに致しましょう。

[PR]

たんけん・はっけん・ぼくのまち。
どうも高崎ですよ。
…久々に大きなやつ、来ましたね。
熊本、及び周辺地域の皆様におかれましては、謹んでお見舞い申し上げます。
マグニチュード6.5、震度7クラスだそうで、同地域では観測史上最大級の地震だったとか。
しかも、余震の規模が異常な大きさ。
ひとつひとつが阪神淡路の時のものと同等だとか。
…ちょっと想像に余る恐ろしさです。
不幸中の幸いだったのは、内陸なので津波が連動しなかったことでしょうか。
そうは言っても橋や道路の崩落で山間部での孤立地域も多く出てしまっているとか。
九州は今夜から雨が降り始める予報だそうで。
二次、三次被害の拡大が心配です。
どうかどうか、少しでもマシな状況に落ち着きますよう、お祈り致します。
…が。
私のような直接関わりのない人間までがお通夜ムードになってしまうのは、よくありません。
粛々といつものようにきちんとお仕事して経済を回し、馬鹿馬鹿しい漫画を世に送り出して、少しでも楽しい空気を作るのが私たち無事な人間の使命です。
というわけで、今日は我が家の近所の変人三巨頭についてお話致しましょう。
さて。
この街に引っ越してきて一年とちょっと経ちました。
当初から私のような貧乏人が集まる町ですので、治安やらの面でやや怪しいところもありまして。
友人からはマッドタウンと言われておりました。
そんな町ですので、ちょっと変わった人も多くいらっしゃって、色々寛容というか、懐の広い町だなあ、と思っておりました。
や、別に揶揄するわけじゃなく、このピリピリした時代におおらかでいいなあ、という意味ですよ、念のため。
そんな愛すべきわが町にて、よく見かける特にキャラの立った三人を、ご紹介致します。
以前の日記で一部紹介した気も致しますが、本日はそのまとめと新規キャラの参戦、とでも思って頂ければと思います。
まず一人目は猫追いおじさん。
ある晴れた日曜日の朝、私の住むマンションの向かいの公園奥にて、大きな怒声が。
窓から見下ろすと、50絡まりのおじさんが長い竹製のモノサシを振り回し、何事か叫びながら猫を追い回している模様。
どうやら一階に住むおじさん宅、いい陽気で窓を全開にしてほったらかしにしてたところ、野良猫が部屋に上がりこんできたのが癇に障ったようで。
凄い勢いで猫を追い回し、ばんばん叩く叩く。
文字だけで見ると、「サザエさん」とか「天才バカボン」とかにありそうなコミカルな場面ですが。
実際リアルに目にすると、なかなかのショッキングな映像でした。
小動物にマジギレする大人、という存在もショッキングですね。
ちなみにその後も野良猫は、懲りずに何度もおじさん宅に侵入し。
その都度「ギニャー!?」と叩かれております。
…おじさんも網戸とか閉めればいいのに。
二人目はびしょびしょおじさん。
この人は我が家の前の通りを、雨のしとしと降る朝には時々見かけます。
そんな霧雨の朝、大体6時過ぎくらいになると、そのおじさんは雨の中傘も差さずに全身びしょびしょで。
両手を上に挙げて、
「ワアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
と、程よくうるさい声を響かせつつ、前の通りを疾走します。
遠くに消えてゆくおじさんの声。
そしてまたしばらくすると、おんなじ通りを、
「ワアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
と、もう一周。
雨の日は、そんなおじさんの声で目覚めます。
そんな若干迷惑なおじさんですが、夏休みや冬休みなど、子供が自由な時間の多い時期は、滅多に姿を見せません。
自分でも教育上よろしくないと気付いているのか、それとも悪気なく無限に絡んでくる悪ガキが怖いのか。
実際のところは不明です。
そして三人目、魔法使いのおばさん。
先ほどびしょびしょおじさんが疾走すると言った通りですが。
夜9時頃になると決まって、こつこつこつ、とやや自己主張の強いハイヒールを響かせて歩いてくる人がおりました。
でもまあ、ただのハイヒールですし、特に気にすることもなく、その姿を見ようとも思わなかったわけです。
…つい先日までは。
その日は、いつもよりやや遅いタイミングでスーパーに買い物に出ておりました。
缶コーヒーを飲みながら帰って来ていたので、空き缶を捨てようと、前の通りに回り込んだその時。
正面の暗がりから近づいてくる、いつものハイヒール。
空き缶を自販機横のゴミ箱に捨てながら、何気なくその音の主を見ると。
闇の中から自販機の明かりの中に現れたのは、真っ黒なマント。
そして大きな帽子。
謎のごっついトランク。
…ああ、これ見たことあります。
「ハリー・ポッター」の魔術学校の衣装とそっくりでした。
ただ、それを見事に着こなしているのは、眼鏡の少年ではなく。
妙齢のほどよく太ったおばさんでした。
時間も、いつも通り。
ということはつまり…毎日聞いていたあの足音は、この魔法使いのおばさんが、どこからか帰ってくる足音だったということ。
いや、今から魔法学校に行くところなのかもしれませんが。
どっちにしてもちょっとぞくっとした私、住宅街に消えてゆくおばさんを無言で見送りました。
以上が、わが町が誇る変な人三人です。
…もしかしたら近所の人たちからすると、私も「平日の昼間からふらふらしてる怪しい人」に含まれて、「変人四天王」とか呼ばれてるかもしれませんけれども。
北関東のどこかに、こんな怪しい連中が集う怪しい町があるんだな、と、ちょっとでも面白がってもらえたら幸いです。
いや実際は、ここに書けないレベルの人もちょいちょいいるので、笑えない部分もあるのですが。
…久々に大きなやつ、来ましたね。
熊本、及び周辺地域の皆様におかれましては、謹んでお見舞い申し上げます。
マグニチュード6.5、震度7クラスだそうで、同地域では観測史上最大級の地震だったとか。
しかも、余震の規模が異常な大きさ。
ひとつひとつが阪神淡路の時のものと同等だとか。
…ちょっと想像に余る恐ろしさです。
不幸中の幸いだったのは、内陸なので津波が連動しなかったことでしょうか。
そうは言っても橋や道路の崩落で山間部での孤立地域も多く出てしまっているとか。
九州は今夜から雨が降り始める予報だそうで。
二次、三次被害の拡大が心配です。
どうかどうか、少しでもマシな状況に落ち着きますよう、お祈り致します。
…が。
私のような直接関わりのない人間までがお通夜ムードになってしまうのは、よくありません。
粛々といつものようにきちんとお仕事して経済を回し、馬鹿馬鹿しい漫画を世に送り出して、少しでも楽しい空気を作るのが私たち無事な人間の使命です。
というわけで、今日は我が家の近所の変人三巨頭についてお話致しましょう。
さて。
この街に引っ越してきて一年とちょっと経ちました。
当初から私のような貧乏人が集まる町ですので、治安やらの面でやや怪しいところもありまして。
友人からはマッドタウンと言われておりました。
そんな町ですので、ちょっと変わった人も多くいらっしゃって、色々寛容というか、懐の広い町だなあ、と思っておりました。
や、別に揶揄するわけじゃなく、このピリピリした時代におおらかでいいなあ、という意味ですよ、念のため。
そんな愛すべきわが町にて、よく見かける特にキャラの立った三人を、ご紹介致します。
以前の日記で一部紹介した気も致しますが、本日はそのまとめと新規キャラの参戦、とでも思って頂ければと思います。
まず一人目は猫追いおじさん。
ある晴れた日曜日の朝、私の住むマンションの向かいの公園奥にて、大きな怒声が。
窓から見下ろすと、50絡まりのおじさんが長い竹製のモノサシを振り回し、何事か叫びながら猫を追い回している模様。
どうやら一階に住むおじさん宅、いい陽気で窓を全開にしてほったらかしにしてたところ、野良猫が部屋に上がりこんできたのが癇に障ったようで。
凄い勢いで猫を追い回し、ばんばん叩く叩く。
文字だけで見ると、「サザエさん」とか「天才バカボン」とかにありそうなコミカルな場面ですが。
実際リアルに目にすると、なかなかのショッキングな映像でした。
小動物にマジギレする大人、という存在もショッキングですね。
ちなみにその後も野良猫は、懲りずに何度もおじさん宅に侵入し。
その都度「ギニャー!?」と叩かれております。
…おじさんも網戸とか閉めればいいのに。
二人目はびしょびしょおじさん。
この人は我が家の前の通りを、雨のしとしと降る朝には時々見かけます。
そんな霧雨の朝、大体6時過ぎくらいになると、そのおじさんは雨の中傘も差さずに全身びしょびしょで。
両手を上に挙げて、
「ワアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
と、程よくうるさい声を響かせつつ、前の通りを疾走します。
遠くに消えてゆくおじさんの声。
そしてまたしばらくすると、おんなじ通りを、
「ワアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
と、もう一周。
雨の日は、そんなおじさんの声で目覚めます。
そんな若干迷惑なおじさんですが、夏休みや冬休みなど、子供が自由な時間の多い時期は、滅多に姿を見せません。
自分でも教育上よろしくないと気付いているのか、それとも悪気なく無限に絡んでくる悪ガキが怖いのか。
実際のところは不明です。
そして三人目、魔法使いのおばさん。
先ほどびしょびしょおじさんが疾走すると言った通りですが。
夜9時頃になると決まって、こつこつこつ、とやや自己主張の強いハイヒールを響かせて歩いてくる人がおりました。
でもまあ、ただのハイヒールですし、特に気にすることもなく、その姿を見ようとも思わなかったわけです。
…つい先日までは。
その日は、いつもよりやや遅いタイミングでスーパーに買い物に出ておりました。
缶コーヒーを飲みながら帰って来ていたので、空き缶を捨てようと、前の通りに回り込んだその時。
正面の暗がりから近づいてくる、いつものハイヒール。
空き缶を自販機横のゴミ箱に捨てながら、何気なくその音の主を見ると。
闇の中から自販機の明かりの中に現れたのは、真っ黒なマント。
そして大きな帽子。
謎のごっついトランク。
…ああ、これ見たことあります。
「ハリー・ポッター」の魔術学校の衣装とそっくりでした。
ただ、それを見事に着こなしているのは、眼鏡の少年ではなく。
妙齢のほどよく太ったおばさんでした。
時間も、いつも通り。
ということはつまり…毎日聞いていたあの足音は、この魔法使いのおばさんが、どこからか帰ってくる足音だったということ。
いや、今から魔法学校に行くところなのかもしれませんが。
どっちにしてもちょっとぞくっとした私、住宅街に消えてゆくおばさんを無言で見送りました。
以上が、わが町が誇る変な人三人です。
…もしかしたら近所の人たちからすると、私も「平日の昼間からふらふらしてる怪しい人」に含まれて、「変人四天王」とか呼ばれてるかもしれませんけれども。
北関東のどこかに、こんな怪しい連中が集う怪しい町があるんだな、と、ちょっとでも面白がってもらえたら幸いです。
いや実際は、ここに書けないレベルの人もちょいちょいいるので、笑えない部分もあるのですが。
最近の新たな趣味。
たかさき は ガンプラつくるじかん が ないとき
らくがき を して きもちをごまかす を
おぼえた!
どうも高崎です。
あったかいやら寒いやらが交互にやってきて、すっかり体温調節がバカになってる今日この頃です。
風邪を引いてる、とも言いますが。
そんなわけで原稿がじわじわ遅れて困ります。
GW進行で今回もまた〆切早いのにー。
ですので、我が家のガンプラタワーもまた、高くなる一方です。
3月後半はあんまり新商品が出てなかったので増えないかと思ってたのですが、
たまたま運よく、古いMSVの1/100パーフェクトガンダムとフルアーマーガンダムを揃って見つけて購入してしまったもので。
…今月はまた、たくさん増える予定なもので。
そんなフラストレーション、最近は仕事の合間の落書きで発散するようになりました。
原稿用紙が汚れないように腕の下に敷くいらない紙を、余分に用意しておいて。
ちょっと体をほぐすついでに落書きです。
先日までのバルバトスやらキマリスやらもその一環。
…つまり鉄血のプラモもまた、じわりと積みプラが増えてるということですね。
困ったもんだ。
これでさくさくガンダム描いてれば、プラモに触るかわりになるかな、とか思ったのですが。
…上手いこと描けないと逆にフラストレーションが溜まるやら悔しいやら。
そんな、なかなか上手いこと描けなかったのがこちら。

地上波放映開始記念に、と思って描いたユニコーンガンダムです。
いやもう、シンプルっぽく見えるぶん、逆にマジで難しいですね。
PCに取り込んだ後で炎足したり足場組んだり、色々悪あがきしてそれっぽく誤魔化そうとしてますが…結局どうにもならず。
むしろ怪獣映画みたいになってしまって不気味です。
でもまあ、これに懲りずにまたちまちまと、何かしら落書きしてゆけたらと思います。
…話題がない時に便利ですしね。
らくがき を して きもちをごまかす を
おぼえた!
どうも高崎です。
あったかいやら寒いやらが交互にやってきて、すっかり体温調節がバカになってる今日この頃です。
風邪を引いてる、とも言いますが。
そんなわけで原稿がじわじわ遅れて困ります。
GW進行で今回もまた〆切早いのにー。
ですので、我が家のガンプラタワーもまた、高くなる一方です。
3月後半はあんまり新商品が出てなかったので増えないかと思ってたのですが、
たまたま運よく、古いMSVの1/100パーフェクトガンダムとフルアーマーガンダムを揃って見つけて購入してしまったもので。
…今月はまた、たくさん増える予定なもので。
そんなフラストレーション、最近は仕事の合間の落書きで発散するようになりました。
原稿用紙が汚れないように腕の下に敷くいらない紙を、余分に用意しておいて。
ちょっと体をほぐすついでに落書きです。
先日までのバルバトスやらキマリスやらもその一環。
…つまり鉄血のプラモもまた、じわりと積みプラが増えてるということですね。
困ったもんだ。
これでさくさくガンダム描いてれば、プラモに触るかわりになるかな、とか思ったのですが。
…上手いこと描けないと逆にフラストレーションが溜まるやら悔しいやら。
そんな、なかなか上手いこと描けなかったのがこちら。

地上波放映開始記念に、と思って描いたユニコーンガンダムです。
いやもう、シンプルっぽく見えるぶん、逆にマジで難しいですね。
PCに取り込んだ後で炎足したり足場組んだり、色々悪あがきしてそれっぽく誤魔化そうとしてますが…結局どうにもならず。
むしろ怪獣映画みたいになってしまって不気味です。
でもまあ、これに懲りずにまたちまちまと、何かしら落書きしてゆけたらと思います。
…話題がない時に便利ですしね。