fc2ブログ

C85。

ようやく時間がとれました。
告知致します。
c85.jpg
コミケ85、三日目の31日、東ヌ―47bにて。
例によってサークル「LEMMING(S)」で参加します。

サークルカットで予告したとおり、ガールズ&パンツァーで描こうかってことになってたのですが…すいません。
新刊落としました。
いや、ていうか今回は商業でカラーとか色々スケジュールがぎっちり入ってしまっていて。
普段カラーなんか描かせてもらえないけど、この、他の作家さんが大忙しな時期だったら、私にもチャンスがあるわけですもの。
そりゃお仕事優先します。

その代わりと言ってはナンですが、モノクロ4ページのペーパーを用意いたしました。
例によって私はお仕事でお昼頃からの参戦になりますので、朝から現地で頑張ってくれてるサークルメンバーに託しておきます。
私自身もお昼過ぎにはスペースにいるかと思いますので、スケブ等ありましたら、ご自由にお申し付け下さい。
スポンサーサイト
[PR]

意外と穏やかな性夜。

どうもめりくり。
高崎ですよー。

ブログ始めてからずっと、毎年クリスマスイブの性なる6時間付近には、ブログを更新して馬鹿なことを言う、というのを習慣にしておりました。
が、今年はもう朝ですね。
だって深夜まで仕事してて、疲れて普通に寝てたんですもの。
や、私は漫画家だからあんまり関係ないけど、よく考えたら普通の平日の夜ですもの。
週明け初日の夜からハシャいでたら、今週は仕事になりませんもの。
普通は大人しく寝ますよね?
ね?
だから今年はクリスマスなど来なかった
という論法なんですが…どうでしょうか。

12月25日といえば、クリスマス以外にも「進撃の巨人」のリヴァイ兵長の誕生日でもありました。
…いや、どうもそうらしいです。
さすがに二次元キャラの誕生日とかチェックするほどの高度な覚醒人(ブッダ)ではないのですが、ニコ動のトップでしつこく告知していたもので。
そんなわけで私もお祝いがてら作ってみました。
CIMG0618.jpg
グラフィグの兵長です。
一シート二百円で買える紙細工ですが、ハサミも接着剤もいらないのでお手軽です。
他にも主人公三人はもちろん、ハンジさんや兵長お掃除形態もあったりと、種類も豊富ですので、探してみて下さい。
スーパーとかのガシャポンとかが売ってるスペースに、このカードダス自販機もあるかと思います。

よく寝て深夜3時に起床して、溜まったニコ生のタイムシフトを消化しながら兵長を組み立てる。
そんなことをしてるうちに、今年のクリスマスは過ぎてゆく模様です。

…本当は時間があったら、ゲーム屋に行って、そこで一番高い乙女ゲームを購入し、イブから24時間ぶっ通しで実況生配信する、とかいう企画も考えてたのですが、仕事で時間がなかったり機材買うのが面倒だったりで断念しました。

STAND UP TO THE VICTRY。

どうも高崎ですよ。
年末ですね。
そろそろ忙しさも危険水域を越え出す頃合いです。
…何とか週明けまでにはカラー原稿は仕上げたいものです。

さて、今日も今日とてガンプラの話題ですよ。
ビルドファイターズも世界大会編が始まりましたね。
チナさんマジ良妻。
「ガンダム」で「お守り」って言うと小説版ファーストのセイラさんのエピソードが有名ですね。
旧世紀の太平洋戦争で日本軍兵士の間で行われていた(?)故事にならって、アムロくんはセイラさんに「お守り」を所望します。
お守りの中に入れるのは、女性のアレなんですが…詳しくはネタバレになるので、知らない人は読んでみてください。
チナさんもやっぱりあのお守りにはアレを入れておいたのでしょうか。
…そういうゲスい勘繰りをしてしまうあたり、私はやはりエロマンガ家なんだなあと実感します。

そして。
世間ではアイラさん可愛いよアイラさん、と大騒ぎですが。
個人的には見事ガンプラ関連でデカい仕事をゲットしたミホシさんに注目したいです。
サンライズ様、ミホシさんの涙ぐましい努力に関しての外伝を所望します。
もしくは枕営業の模様を詳細に描いた薄い本を。

セイくんはチナさんやレイジくんとイチャコラしながらも見事新キットを完成させておりました。
格好いいですね、新装備・プラフスキーウィング。
「クロスボーンゴースト」のファントムライトと「ビルダーズ」のIFSユニットの中間的なイメージでしょうか。

一方私はといえば…。
CIMG0615.jpg
はいこちら。
ここ二週間ほどで購入した新商品の山です。
酷い。
ほとんど組めてすらおりません。
色違いネモとか、待望だったのに。
ベアッガイさん、めっちゃ可愛いのに。

この中だと唯一組めたのがこちら。
CIMG0617.jpg
HGUC・ヴィクトリーガンダムになります。
旧キットが確か1993年だから、もう二十年ぶりのリメイクになるでしょうか。
旧シリーズ全部持ってる私としては、感慨深いものがありますね。
昔のものはポリパーツの共通フレームに外装を被せてゆく仕様でしたので、大雑把なパーツ構成と、動かすたびにポロポロ落ちる部品が難点でした。
せっかくなので新旧並べて写真撮りたかったのですが…忙しくて探すのが億劫でした。
コンティオやシャイターンなど、フレームの形的に無理があって歪なバランスになってしまったもの以外は、意外と造型も良くて楽しめていたシリーズでしたね。
今でも時折再販してくれるのが嬉しいです。
せっかく新しいヴィクトリーが出たことですし、ガンイージやガンブラスターをたくさん買って来て、シュラク隊を再現してみたいです。

新キットのほうは、さすが新規造型。
少ないパーツ点数でも省略なしの造形美です。
…さすがに変形、合体機能はオミットされてますが、そのぶん可動には力が入っております。
パーツの構造上どうしても可動範囲の狭かった膝関節も、引き出し式の二重関節で問題をクリア。
さすがとしか言いようがありません。
MGのヴィクトリー組んだ時にも思いましたが、この機体で可動と合体を両立するには、まだあと十年は必要な気がします。
Zなんかだと、もうRGやMGで、ほぼ完璧に両立できちゃってるんですけどね。
それから、他の平成ガンダムとの共通パーツの所為か、旧キットよりもだいぶサイズが大きくなってしまっております。
設定上この時代のMSは、かなり小型化が進んでいるはずなのですが…。
まあ格好いいので良しとしましょう。

「機動戦士Vガンダム」という作品に関しては、作った監督自身はあまりお好きじゃないようですが、私は思春期真っ只中にリアルタイムで視聴してた所為か、「黒富野」の最高峰として大好きな作品です。
主人公のウッソくんは、男の子としてかなりのエロガキではあるものの純粋でいい奴で、しかもスペシャルなニュータイプ。
あの地獄みたいな戦場で、狂いも壊れもしなかったという点で、逆に異常なキャラクターだった気がします。
カミーユみたいな繊細な子だったら、間違いなく最初の十話すらもたなかったんじゃないでしょうか。

…でも、生まれついての環境がすでに「そう」だったなら、何だかんだと逞しく子供は育ってゆくものなのかもしれません。
「人はそんなに脆くはないよ」っていうポジティブなテーマも、根底にはあったんだと思います。
今の日本みたいに、規制規制で無菌培養するのが「育てる」ってことじゃないでしょう、みたいな。

来年早々には後期主役機・V2ガンダムもHGUCにて発売予定だそうで。
この「オールガンダムプロジェクト」のお祭りが終わったあとも引き続き「V」の商品展開が続きますように、まずはあと2、3体ほど、ヴィクトリーを購入して参りましょうか。
是非ザンスカールMSのHGUC化を希望します。
どうか、あのザンネックを、ゲンガオゾを、ゴトラタンを、シャッコーを…!
あ、クロノクル大尉は大丈夫です。
座ってて下さい。

…嘘です。
リグ・コンティオとか超欲しいです。

今日も今日とて。

どうも高崎ですよ。
…何かここ数日、管理ページが重たくって更新ができませんでした。
私だけかしら。

さて、今日も今日とてビルドファイターズの話題です。
チナさんマジ天使。
というか良妻。
セイくんみたいなオタク彼氏には、ああいうさりげないフォローの上手い子じゃないと。
支えてあげておいて、リアルの女子のようにドヤ顔&上から「○○してあげた」って押し付けないのがさらに好感持てます。
…いや別に、特に何も含むところはありませんよ?
製作スタッフの皆さんも、やっぱり実体験で思うところがあったのでしょうか。

そしてベアッガイⅢ(さん)。
「ガンプラビルダーズ・ビギニングG」内で制作されたのがⅠとⅡ、というナンバリングで「Ⅲ」なんでしょうか。
熊のプー「さん」的なカラーリングとも相まって、滅茶苦茶愛らしいキャラに仕上がってますね。
表情がコロコロ変わるのは、顔面全面がモニタ状になっててのことだったのですね。
ザンスカール系の瞳と似た系統、ということなんでしょうか。

ライバルのキョロちゃん的な子やアレンビー的な子も面白かったし、今回は凄い良回だったんじゃないでしょうか。
「女子大会」みたいな、世界大会とは別の、レギュレーション限定大会、あの世界ではわりとたくさんあるような気がしますね。
世界観に広がりが出てきました。
SDガンダム限定の大会とかあったらいいなあ。
普通はみんな「三国伝」や「レジェンドBB」あたりを中心に改造してくるのに、その中にあえて今や幻の「元祖SDガンダム」を愛機に戦う男がいたりして。
「ば、馬鹿な!あれは懐かしの、キバがガバって出る謎ギミックの百式改!!」
「プレミア物過ぎて、俺には撃つことなんて出来ない…!」
とか。
…オッサンにしか判らないネタですが。

さてそんな中、私も。
CIMG0599.jpg
GPベースを手に入れました。
これで遂に私も、ビルダーズカップに参戦できます。
あとは早いトコ「プラフスキー粒子」が発見されてくれさえすれば。

ああいや、実際はただのガンプラ台座なんですけどね。
CIMG0601.jpg
これこのように、ガンプラを飾る際に飛行ポーズ等で固定したい時に使用するもの。
…まあ、ただ飾るなら既存の台座の方が、安定感も細かい角度設定もできるので、そちらを購入することをお奨めいたします。
「僕もガンプラビルダーだ!」みたいな気分に浸りたい、私みたいな人には、ぴったりですが。

せっかく台座に乗っけるために出してきたので、ついでにこちらもご紹介しておきましょう。
CIMG0605.jpg
マオくんの愛機、「ガンダムX魔王」です。
写真はまるっきりの素組みですが。
CIMG0603.jpg
先日の活躍シーンみたいな逆光もついでにぺたり。

ノーマルのガンダムXから、かなり大部分に渡って手が入れられている、いい機体です。
それでいて全くガンダムXのイメージを壊さない、ナイスデザイン…なのですが。
逆に違和感なさ過ぎて、パっと見ただけでは全くインパクトがないのが難点です。
「魔王」っていうくらいですから、もっと大胆にカラーリング変更とかしててもよかったような気もします。

CIMG0608.jpg
サテライトキャノン展開。
従来の肩に担ぐスタイルから脇下から抱える仕様になったので、砲身の取り回しがよくなった気がします。
全身に配置された粒子リフレクターは、付属シールだと普通のグレーなので、塗装時にアルミカラー+光沢のクリアカラーとかで仕上げてあげると、作中の発光イメージに近くなるかもしれません。
もしくはアルミテープ等を買って来て貼ってあげても、格好いいかもしれませんね。

以上、本日のレビューでした。
まる。
プロフィール

高崎たけまる

Author:高崎たけまる
成人向け漫画家です。
お仕事の依頼はこちらから

kuragedamasii@yahoo.co.jp

手が空いてる限り対応致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR