fc2ブログ

熱砂の攻防戦。

どうも高崎です。

といわけで、ようやく終わりましたね、コミックマーケット84。
今年は全日程で40℃超えの灼熱地獄だったにもかかわらず、過去最高の動因人数だったそうで。
あれだけの人数が参加しながら、目立った事件も揉め事もなく、つつがなく粛々と行われたイベント。
この静かなる情熱と節制の精神力。
…今後の児ポ法改悪等で、この強靭な魂をも潰そうとしてるんですよ?
わかってますか、自民党の偉い人たち、並びに警察官僚のお歴々?
恥と己の無知を知りなさい。

…政治ネタは寒いから、あんまり使わないようにしようと決めてたんですけどねー。
や、というのもですね、今回のコミケ、みんなの党所属の参議院議員・山田太郎議員が、コミケの応援と児ポ法改悪の問題点周知のために、会場前まで来ていたそうで。
この山田議員、児ポ法改悪に際して漫画アニメ等の創作物の規制を含むようにしていた草案に問題提議を起こした人物。
日本の「表現の自由」を守るために戦う英傑です。
…いやまあ、憲法で保障されてる基本的な権利なんだから、本来国民全員が守るべきなんですけどね。
世の中には「我々に逆らうなら皆殺しだ」とか思ってる人たちも、どうやらいるようですし。

「政治の場で今、何が起こっているのか」を正確に把握するよう求めに来た山田議員の努力は、本当に大事なことです。
我々は政治に無関心ではいられても、政治に無関係ではいられませんから。
今度の規制強化でいずれ死んでいく我々のような有象無象はともかく、未来を背負う若い人たちには、きちんとした判断力を養っていって頂きたいものです。

閑話休題。
真面目なお話はこのくらいにして、当日の私の日記を記しておきましょう。

例によって当日朝までお仕事をしてた私、軽く仮眠をとってお昼からの参戦です。
天気予報によれば前日よりはやや涼しいらしい、とのことでしたが…まあ当然そんな旨い話はなく。
オタクとしての精神力だけで耐熱を施し、いざ戦場へ。

もう各所で話題になってますが、今回は会場内に「コミケ雲」が出来ていました。
数十万人の参加者の体から発散した湿気が建物内に篭り、鉄筋で冷やされて結露した結果、ホール内に怪しい霧が立ち込めたような様相になっていったというわけです。
いわばオタクたちの「元気玉」です。
「凄え…オタク凄え…!」とか、ちょっと感動したものです。
やや臭そうですけども。

ブースに到着しただけで、もう今日のお仕事は全部終わった気になってました。
下着までびちょびちょに汗まみれでしたし、今年はもう何処にも挨拶まわりになど行くものか!と決意のダウン。
もう動きたくないでござる。
働きたくないでござる。
…じゃあ何しに来たんだって話ですが。

そんな私にお仕事です。
スケブとかどうぞ、とここに書いといた所為もあるのでしょうが、途端にお絵描きタイムの始まりです。
動きたくはありませんがスケブなら大歓迎です。
ですが、お絵描き始めたらもう集中しますから、暑さとか一切感じなくなるんですが、汗と会場の湿気はどうにも遮断できず。
スケブの画用紙へのペン入れは厳しかったですね。
不満だった方、冬なら湿気の心配もないでしょうから、良ければまたいらして下さい。

あ、あと、差し入れまで持ってきてくださった方、わざわざありがとうございました。
このお礼は…ええと、面白い漫画描いてお返しします。
自分で面白いって言うのは、なかなかハードルが高いですが。

最後に、私が一切挨拶に行かない代わりに、挨拶に回ってきて下さった方々、すいません。
ワニの篠塚先生とか、どう考えても私のほうが挨拶に行くべきでしょうが。
そして、スケブ作業の合間にトイレへ立った隙にいらして下さった担当さん、マジごめんなさい。
何かもう、神懸かり的な間の悪さでした。
暑い中無駄足踏ませたお詫びは、お仕事のほうで致します(←私信)。
スポンサーサイト
[PR]

夏コミ。

忘 れ て た 。

夏コミ当選してました。
スペースは8月11日(日)
東ア-23a

です。

circlecut_c84[1]

日程二日目ですので、お間違えのないよう。
…私が一番間違えそうですが。
今年は何だか大きくジャンル分けが変更になってるようですね。
三日目に固まってたジャンルがバラけた結果、三日間全部出動するような人も増えるのでしょうか。
きっと今年も暑いことでしょうから、参加者の皆様はどうかご自愛しつつ、決して挫けない鉄の心で戦場へお向かい下さいね。
私はまた例によってお昼頃からの一般入場ですが、その時間以降はブースでぐったりしてるかと思いますので、お気軽にスケブ等お申し付け下さい。

さてネタは、今回も相変わらず「神羅万象」です。
昨年に続いてソロモン大陸編が舞台なので、今度は海魔王で一本描いてみました。
が。
例によって時間がなく、今回はほとんど下描きのままのお届けになります。
ホントマジすいません。
夏に体調崩すのは例年の恒例行事だと思ってましたが、年々酷くなってる気がします。
…なのでそのへん折込済みでスケジュールを組んでおくべきなんですけどね…。

8/3追記
ゲルさんから入稿完了のお知らせ。
どうやら無事に出せるようです。
よかったよかった。
sam_hyoushi_13sum[1]
今回はゲルさんのリリスとアルカナが表紙です。

私も金魚娘を描いてみましたが、ゲルさんも魚類が表紙のエロマンガってどうなんだろう…っていう葛藤に陥ったものと思われます。
私もそう思います。
そんなわけで私のカラーは表4にて。
一緒に水棲モンスターたちも何体か描いてみました…が。
手伝ってくれた妹にはピラニャータとデメックは「キモイ」と大不評。
仕方ないのでみんなのアイドル、ボックルさんを追加しました。
こちらは妹にも好評。
神羅フロンティアで「ゼンペイ」「ゼンペイMK-Ⅱ」「FAゼンペイ」使いの奴のパーティにも、ボックルさんが追加される模様。
あ、ちなみに彼女のゼンペイはガチで強いです。
いらないホロとか餌にしてガンガン強化してますので。

最優の戦士ver.1。

どうも高崎ですよ。
夏コミ、遂に始まりましたね。
猛暑の中とはいえ、明日の東京は今日のグンマーよりも三℃以上涼しいそうなので、きっと大丈夫。
…まあ群馬が暑過ぎるだけなんですが。
そう思い込んで気持ちが折れないようにしておかないと、命に関わりますからね、夏の戦場は。

それはさておき。
こちらも遂に発表になりました。
神羅万象・オールスター人気投票、第一次中間発表です。
結果はこちら。

まず男性部門から見ていきましょう。
15位までの中間順位が発表になってますが、やはりサイガが強いですね。
暫定一位獲得のみならず、15位中3つを占有。
さすがは初代主人公、十年の神羅の礎を築いた、伝説の英雄です。

2位のマキシ、3位のカイ、4位のサイ、7位のメビウス、14位のアークはそれぞれ2パターンでランクイン。
6位のリュウガは、二年間に渡って主人公だったのにも関わらず、健闘ならず。
13位のアポロも最新作の主人公なのでもうちょっと上にいけるかと思ってたのですが…神羅ファンは古参が強いんでしょうかねえ、私みたいな。

個人的にはやはり、シリーズ最凶のラスボス、メビウス様はやはり皆にも大人気だったのが嬉しいですね。
ライセンの師匠にしてボーンマスターの協力者、羅神獄の創造主であり、その上おそらく大魔王アークとも何かしらの因縁を抱えていて…。
あ、最新作では古代にエネアド九柱神を討伐、封印していたことも明らかになりましたっけ。
この男なくして神羅シリーズは語れません。

それから4章、5章主人公のマキシが意外にも人気が高くて嬉しいですね。
この章は敵が軒並み滅茶苦茶に強くて、マキシも終始ギリギリの戦いをしてた印象があります。
マステリオンの力を宿して戦う主人公、ってのが斬新で格好良かったですね。
仲間に加わった羅神将4人の最終形態が、1章のマステリオンの四天王を意識したデザインになってたのが印象的でした。

そして、女性部門です。
暫定1位には(私としては)意外にもアルマがランクイン。
しかも覚醒前のほうですか。
まあでも、1位特典の「来年ホロカードで復活」ってのは、確かにもともとホロカードの子よりもお徳感がありますけれども。

2位3位にはイズナがダブルランクイン。
同一人物の得票数的には、多分ダントツでこの人が多かったんじゃないでしょうか。
…ええ勿論、私も全弾イズナママのほうにブチ込みましたよ。
大好きですよ。
というかこの人、少女時代も経産婦時代も、何にも変わらないのな。

4位にはアルカナ。
14位だったアーク様の代わりに大健闘です。
ごめんないらない子とか言って。
最新シリーズでも大活躍ですもんね。

5位はシズク。
2章と3章のメインヒロインですね。
公式でもリュウガのこと好きだったらしい、と明記されてますが…戦いの果てに神になってしまった彼とは、その後結ばれたのでしょうか。
リュウガの息子のマキシには、あんまり彼女の面影はなさそうですから…そういうことなのかなあ…。

6位はムジナ。
戦闘服がエロく私服が可愛いのでお馴染みのムジナさん。
最後まで主人公と肩を並べて戦える戦闘力のヒロインは新鮮でしたね。
ドレスの時の帽子も可愛いですよね。

7位でまさかの武神将ヘルマティオ。
まあ確かに可愛いですが…こんなマイナーな子も意外と人気があったんですね。
ホント濃いなあ、神羅ファンは。
あ、一応説明すると三章に登場した破壊神の属将で、シズクのライバルキャラでした。
小さい体と巨大な武器のギャップが魅力です。

8位にはディクルム。
メビウスの娘にして、父譲りの野心家でしたね。
一応5章のラスボス扱いなんでしょうか。
メビウス戦はエクストラステージっぽいですからね。

9位のクオンと10位のアスタさんは、もう昔からの鉄板人気キャラですね。
クオン人気から「白面九尾」の種族が派生したり、アスタ人気から後に青肌キャラが増えてきたと言っても過言ではないと思います。
最近はホビー誌にも、神羅が「青肌少女の萌えを押し出した人気シリーズ」とか紹介されてましたし。
12位のポラリスも鉄板ですね。
緑髪甲冑少女・水属性、っていうパターンは、この後5章まで続きますからね。
神羅開発スタッフも当初からポラリスは人気が出ると踏んでいたそうで。
曰く、「重武装の甲冑少女とか、絶対可愛いし!」。
さすがです。

11位にはメリル。
何だか全体的に5章多いですね。
15位のタナトリアも5章ですし。
通な神羅ファンは5章を押せ、ってことなんでしょうか。
…まあわかりますが。
私も5章大好きですし。

13位キリコと14位カリンは6章から。
6章はイズナに全部持ってかれてますけど、メインヒロイン狙えそうなキャラがたくさんいました。
個人的には、ノーマルカードでしたけど青龍クラスのマサムネちゃんが好きでした。

最後、その他部門です。
5、6、9、10位とマステリオン無双の中、1位と3位にランクインのバランシール様。
…貴女、「その他」っていうよりは「どっちも付いてる」部門に行ってください。
それから2位(!)にランクインのアコちゃん…っていうかアーク様。
貴方は男だ。
…ホント、神羅の中の人たちはシャレのわかる素敵な大人だと思います。

そんな中8位で健闘したボックルさん、よく頑張ってくれました。
…貴方もややマステリオンっぽくなってきてますけども。

この結果を受けて、今後の私の同人誌製作も、傾向と対策ができました。
まだ中間発表ですが、次の第二次発表と共に、次の本の参考にさせて頂きます。

GOBUSATA。

どうも高崎です。

何だか随分長いこと放置してしまってた気がします。
7月なんか告知以外の更新、ゼロですものね。
酷い有様です。
てなわけですから、近況報告だけでもしておこうかと思います。

や、元気ですよ、それなりには。
7月は夏恒例の体調不良でたくさん寝込みましたので、その影響で全快時の3割くらいの元気ですが。

そんなわけで寝込みながらちょっとゲームとかやってました。
PSPなんか起動したの、もう一年振りくらいでした。
少し前に話題になってた、「討鬼伝」です。
面白いですね、狩りゲーって。
モンハンやゴッドイーターに乗り遅れた身としては初の狩りゲーでしたが、いや、良く出来てます。
モンハンとかと違って、主軸にストーリーもきちんと存在してますので、孤独な狩りでも楽しく遊べます。
操作性も快適だしNPCのキャラクターたちは格好いいし、言うことない良ゲーですね。
現在まだ5章くらいですが、徐々に大型の鬼退治が厳しくなってきてて、なかなかやり応えもありますし。

私は使い勝手がいいと評判の双刀使い。
くるくる回りながら鬼の頭を襲います。
これ極めたら次は鎖鎌とかにも挑戦してみたいですね。
そして女子キャラです。
…だって禊場に入った時、合法的に桜花とキャッキャウフフするには、これしかないと思ったんですもの。
こうすれば襦袢一枚の女の子と水浴びしてても、罪の意識が軽くなるかと考えての選択でしたが…やっぱり後ろめたいものは後ろめたいですね、残念ながら。

NPCはみんな魅力的ですが、桜花・橘花姉妹が素敵ですね。
二人合わせてメインヒロインという扱いなんでしょうか。
次点が那木。
あの乳を強調したムービーは必見です。

男子だと富嶽がダントツで男前です。
立ち位置も台詞回しもいちいち格好いい。
次点が斑鳩。
こっちは寡黙なクールキャラかと思いきや、可愛い動物大好きの、ただのいい奴、というギャップが面白いです。
同じ双刀使いなのでよく一緒に出撃しますが、二人揃うと連撃に切れ目がありません。

今はもう仕事モードに戻ってしまったので、ほとんど触れなくなってしまいましたが、コミケ会場とかで暇な時にでもやりこんでようと思っております。

こんなところでしょうか。
他には仕事以外、何にもしてないですし。

……ああ。
たまにはビール飲みながらDVDで映画とか観て、プラモ作ったりしたいです。
いや勿論、こんなご時世にお仕事頂けてるのはありがたいことなんですが、月に1、2日くらいそんなお休みがあってもいいじゃないですか。
プロフィール

高崎たけまる

Author:高崎たけまる
成人向け漫画家です。
お仕事の依頼はこちらから

kuragedamasii@yahoo.co.jp

手が空いてる限り対応致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR