C83。
今年も冬コミ出ます。
月曜日 東地区“L”ブロック-09b
にて。

いつもの通り、Lemming(s)の一員として参加いたします。
今回のネタは「神羅万象」。
一章、二章の頃はわりと頻繁に扱っていたものの、しばらくブランクがあって、昨年、七章・七天の覇者編で復帰致しました。
私個人はずうっとファンだったのですが、サークルの皆さんがサッパリ興味を失っていた模様でしたので。
今年の八章・大魔王と八つの柱騎駒編は、ネタに事欠かない内容になっておりますので、興味を持たれた方は私のカードレビューなり、本家HPなり、ブラウザゲーム「神羅万象フロンティア」なりを覗いてみることをお奨め致します。
12/9追記
私の分の原稿は完成しました。
表紙塗ってるうちに楽しくなってきちゃって、だいぶ無駄に時間がかかってしまいましたが。
内容は…ゲルさんが「美少女剣士アコちゃん(♂)」にご執心だったのでその子使ったら、何かもう酷い変態絵巻になってしまいました。
かなり人を選ぶ感じの一本になりましたが…まあここ見てるお客さんは、高崎の暴走には慣れてるでしょうから、大体大丈夫ですね。
あとは相方のゲルさんの完成を待つのみです。
お楽しみにー。
12/24追記
冬原稿、全ての入稿が完了した模様です。
ゲルさんの漫画は私の外道漫画に反して、正統派のラブコメになってるそうで。
私も個人的に楽しみにしております。
表紙はこんな感じ。
↓

例によって私、お仕事の関係でお昼からの参戦ですが、本自体は朝から置いてあるかと思いますので、よければお立ち寄りくださいませ。
午後は私もブースにいるかと思いますので、神羅ネタに限らず、スケブ描いてとか最近の特撮どうよとか、話を振って頂ければと思います。
スポンサーサイト

月曜日 東地区“L”ブロック-09b
にて。

いつもの通り、Lemming(s)の一員として参加いたします。
今回のネタは「神羅万象」。
一章、二章の頃はわりと頻繁に扱っていたものの、しばらくブランクがあって、昨年、七章・七天の覇者編で復帰致しました。
私個人はずうっとファンだったのですが、サークルの皆さんがサッパリ興味を失っていた模様でしたので。
今年の八章・大魔王と八つの柱騎駒編は、ネタに事欠かない内容になっておりますので、興味を持たれた方は私のカードレビューなり、本家HPなり、ブラウザゲーム「神羅万象フロンティア」なりを覗いてみることをお奨め致します。
12/9追記
私の分の原稿は完成しました。
表紙塗ってるうちに楽しくなってきちゃって、だいぶ無駄に時間がかかってしまいましたが。
内容は…ゲルさんが「美少女剣士アコちゃん(♂)」にご執心だったのでその子使ったら、何かもう酷い変態絵巻になってしまいました。
かなり人を選ぶ感じの一本になりましたが…まあここ見てるお客さんは、高崎の暴走には慣れてるでしょうから、大体大丈夫ですね。
あとは相方のゲルさんの完成を待つのみです。
お楽しみにー。
12/24追記
冬原稿、全ての入稿が完了した模様です。
ゲルさんの漫画は私の外道漫画に反して、正統派のラブコメになってるそうで。
私も個人的に楽しみにしております。
表紙はこんな感じ。
↓

例によって私、お仕事の関係でお昼からの参戦ですが、本自体は朝から置いてあるかと思いますので、よければお立ち寄りくださいませ。
午後は私もブースにいるかと思いますので、神羅ネタに限らず、スケブ描いてとか最近の特撮どうよとか、話を振って頂ければと思います。

[PR]

トラックバックテーマ 第1578回「次の日世界が滅亡するなら、一日何をする?」
どうも、めりくり。
高崎ですよ。
ナンダヨモウ、ムー的な人たちのウソツキー。
今年もやっぱり世界は滅びず、この忌まわしきクリスマスイヴが普通にやってきてしまったじゃないですか。
昨年は私の家近くの坂道が、ギシギシアンアンするカップルたちの車でいっぱいになってて通行の邪魔だったのですが、今年は何故か平和なようです。
どうやらガチで通報されたようで、不審な車は一台も停まっておりません。
さて閑話休題、今日のトラックバックテーマの話題はこちらになります。
トラックバックテーマ 第1578回「次の日世界が滅亡するなら、一日何をする?」
上記の通り、結局今年の21日か23日には世界は滅びなかったわけですが、要するにその日一体何をしてたのかを書けばいいんですね。
ええと21日は…仕事してました。
23日は…やっぱり仕事してました。
つまり、「次の日世界が滅亡するなら」私は一日中、普通に仕事してるということですね。
…や、別にふざけてるわけじゃなくて。
(若干笑いをとろうとしたことは認めますが)
多分私は、本当にそうするだろうな、と思ったもので。
何か思い残すことのないように色々食べたり買ったりする人もいるかもしれません。
好きな人に想いを伝えたり、もう想いが伝わってるなら一緒に過ごしたりする人もいるかもしれません。
でも私の場合、欲しいものがあるわけでもなく、好きな人がいるわけでもなく。
そういった欲求の全部が、仕事に向いちゃってる人なわけでして。
むしろ、最後の最後の瞬間までお仕事しててこそ、私の人生だと思うわけです。
…まあ、私はこんなに愛してますが、漫画の神様のほうではそれほど私のこと愛してないようで、それどころか多分まだ顔と名前も一致してないみたいですけれども。
高崎ですよ。
ナンダヨモウ、ムー的な人たちのウソツキー。
今年もやっぱり世界は滅びず、この忌まわしきクリスマスイヴが普通にやってきてしまったじゃないですか。
昨年は私の家近くの坂道が、ギシギシアンアンするカップルたちの車でいっぱいになってて通行の邪魔だったのですが、今年は何故か平和なようです。
どうやらガチで通報されたようで、不審な車は一台も停まっておりません。
さて閑話休題、今日のトラックバックテーマの話題はこちらになります。
トラックバックテーマ 第1578回「次の日世界が滅亡するなら、一日何をする?」
上記の通り、結局今年の21日か23日には世界は滅びなかったわけですが、要するにその日一体何をしてたのかを書けばいいんですね。
ええと21日は…仕事してました。
23日は…やっぱり仕事してました。
つまり、「次の日世界が滅亡するなら」私は一日中、普通に仕事してるということですね。
…や、別にふざけてるわけじゃなくて。
(若干笑いをとろうとしたことは認めますが)
多分私は、本当にそうするだろうな、と思ったもので。
何か思い残すことのないように色々食べたり買ったりする人もいるかもしれません。
好きな人に想いを伝えたり、もう想いが伝わってるなら一緒に過ごしたりする人もいるかもしれません。
でも私の場合、欲しいものがあるわけでもなく、好きな人がいるわけでもなく。
そういった欲求の全部が、仕事に向いちゃってる人なわけでして。
むしろ、最後の最後の瞬間までお仕事しててこそ、私の人生だと思うわけです。
…まあ、私はこんなに愛してますが、漫画の神様のほうではそれほど私のこと愛してないようで、それどころか多分まだ顔と名前も一致してないみたいですけれども。
世界最後の日(偽)。
お疲れ様です。
高崎ですよ。
仕事ばっかりで引き篭ってるうちに、どうやら世間はクリスマスシーズンのようですね。
いまだにクリスマス童貞な上、大概クリスマス時期には悲しいことの起こる私の人生にとって、来たる12月24日は例年、呪われし忌日なわけですが。
しかし。
今年は違います。
だって
マヤの暦が終末を迎え、世界は終わりを迎えるんですもの。
今日、12月21日か、もしくは明後日23日に。
あ、日付のズレがあるのは、マヤ暦とグレゴリオ暦の進法の誤差から、両者の換算が非常に難しいからだそうで。
いずれにせよ今年は、というか人類の歴史は、クリスマスを前にして終焉を迎えるわけですから、恋人たちのスーパーイチャイチャタイムなど、史上もう二度と訪れないはずなのです。
・
・
・
…訪れないはずなんですってば。
ええと…いやまあ、
そんなことはないんですけどね。
や、さすがにわかってます。
大丈夫です。
正気です。
本気でそんなこと信じてるわけじゃありませんけどね、面白いじゃないですか、こういうムー的なイベントって。
色んな作家の方が、色々考えて怖がらせようとしてくれてるのを見ると、微笑ましくなったりしません?
正直、当事者の方が聞いたら怒られるんじゃないかと思うような不謹慎なこじつけとか、子供が聞いても「それはねーよ」とツッコめるもの、それに、うっかり「アレ?これってもしかしたら、ひょっとして…」と思わされるようなよく出来た説、諸々色々考え出されて。
ガチで信じちゃう人もいるらしく、NASAが「大丈夫だよ、滅びないよ」って声明を出す必要があったりするくらいのお祭り騒ぎです。
「もうおしまいだー」って事件起こして他人様に迷惑かける馬鹿もいるようですから、困ったものですが。
まあでも、せっかくのお祭りですので、ここに主たる「マヤ暦由来の人類滅亡説」をいくつか挙げてみたいと思います。
そもそも、何で2012年に人類が滅亡する、みたいな話になったかというと。
現代使用されてるグレゴリオ暦よりもはるかに正確な計算方法に基いていたのが、古代マヤ文明で使用されていたカレンダーで。
その、超正確なカレンダーが、グレゴリオ暦でいうところの2012年を最後にして終わっているから、だそうです。
…まあ、ソレ言ったら、日本にもっと縁のある仏教の世界観では、仏陀入滅後千年たつと「末法」の時代に入り、人心から良心が消えて世界は終わるはずですから…平安時代の末にはもうとっくに世界は滅んでるはずなんですけどね。
閑話休題。
今年の世界の滅び方、についてでした。
一番メジャーなのは、「太陽に何かが起きる説」でしょうか。
暦は天体観測の技術と密接に関係がありますし、古代マヤ神話の記録「ポポル・ヴフ」でも、「世界」の基準は太陽でした。
(「ポポル・ヴフ」では「世界の終わり」を「太陽の死」と表現してます)
太陽黒点の数の変動などから、大規模な「太陽嵐発生説」、「小氷河期開始説」などが主なところ。
太陽嵐っていうのは太陽のフレアの異常活動のことで、これが発生すると地球にも大量のプラズマが降り注ぎます。
事実、19世紀にはこれが原因で、広範囲の地域で大停電が起こったりもしました。
逆にこの太陽嵐の反動で太陽の活動が弱まり、地球が冷えてしまう可能性の言及したのが小氷河期説のほうですね。
一見それっぽいかと思いますが…どうやって古代マヤ人はこの2012年の太陽の異変を観測、または計算予測したのか、まるで根拠不明です。
いや多分マヤの人はそんなこと言ってないんですけども。
次、上の説とも似てますが「宇宙になにか起きる説」もありますね。
前世紀末のノストラダムスの「恐怖の大王」と関連付けて、巨大隕石が飛来する説が、海外の子供たちの間ではメジャーなようですね。
NASAも言ってますが「そんなもん急に現れるわけねーだろ、だとしたらもうとっくに肉眼で見えてるわw」の一文だけで論破可能ですけども。
宇宙なんだからもっと大規模に、と、「ガンマ線バースト説」ってのもありますね。
オリオン座のベテルギウスが、もう寿命なのは、天文好きの間では有名な話ですが、このベテルギウス、意外と太陽系の近所にあるそうで。
コレが爆発した際に放出される大出力のガンマ線ビームが、地球に直撃するんじゃないか、と。
でもって地表は全部、電子レンジの中みたいになる、と。
…これも無理ありますね。
この広い宇宙の中で、ベテルギウスの公転角度の真っ直ぐ垂直な先に地球がある…はずがないじゃないですか。
0.1度でもズレたら、何百光年も先ではもの凄い誤差になってるはずですもの。
あと、ちょっと面白いのは「世界は滅びないぜ説」。
世界は滅ぶんじゃなくて、人類が進化することで、新しい時代がはじまるんだ、っていう説です。
ニュータイプとかイノベイターが誕生するってことなんでしょうか。
主張してる人たちの言によれば、何かコズミックなエナジーが地球に降り注いで云々…と、何がきっかけなのかは意味不明ですが、個人的には凄く面白いなと思える説です。
本当に進化なんかする必要はないけど、そう思うことで今までのダメな人類史を思い返し、世界から紛争とか貧困とかが少しでも減ったら、それはそれで素敵なことなんじゃないかな、なんて。
…まあ、残念ながら現実に、「我々はすぐれた人類だ」と選民思想的なことを言い出す人は、大概一般の人より残念な脳の持ち主なんですけどね。
いずれにせよ。
今日~明後日の間には、何かが起きる…そうです。
多分。
…多分?
どの説が当たっていたかの答え合わせは、世界の終わりの、終わった後で。
高崎ですよ。
仕事ばっかりで引き篭ってるうちに、どうやら世間はクリスマスシーズンのようですね。
いまだにクリスマス童貞な上、大概クリスマス時期には悲しいことの起こる私の人生にとって、来たる12月24日は例年、呪われし忌日なわけですが。
しかし。
今年は違います。
だって
マヤの暦が終末を迎え、世界は終わりを迎えるんですもの。
今日、12月21日か、もしくは明後日23日に。
あ、日付のズレがあるのは、マヤ暦とグレゴリオ暦の進法の誤差から、両者の換算が非常に難しいからだそうで。
いずれにせよ今年は、というか人類の歴史は、クリスマスを前にして終焉を迎えるわけですから、恋人たちのスーパーイチャイチャタイムなど、史上もう二度と訪れないはずなのです。
・
・
・
…訪れないはずなんですってば。
ええと…いやまあ、
そんなことはないんですけどね。
や、さすがにわかってます。
大丈夫です。
正気です。
本気でそんなこと信じてるわけじゃありませんけどね、面白いじゃないですか、こういうムー的なイベントって。
色んな作家の方が、色々考えて怖がらせようとしてくれてるのを見ると、微笑ましくなったりしません?
正直、当事者の方が聞いたら怒られるんじゃないかと思うような不謹慎なこじつけとか、子供が聞いても「それはねーよ」とツッコめるもの、それに、うっかり「アレ?これってもしかしたら、ひょっとして…」と思わされるようなよく出来た説、諸々色々考え出されて。
ガチで信じちゃう人もいるらしく、NASAが「大丈夫だよ、滅びないよ」って声明を出す必要があったりするくらいのお祭り騒ぎです。
「もうおしまいだー」って事件起こして他人様に迷惑かける馬鹿もいるようですから、困ったものですが。
まあでも、せっかくのお祭りですので、ここに主たる「マヤ暦由来の人類滅亡説」をいくつか挙げてみたいと思います。
そもそも、何で2012年に人類が滅亡する、みたいな話になったかというと。
現代使用されてるグレゴリオ暦よりもはるかに正確な計算方法に基いていたのが、古代マヤ文明で使用されていたカレンダーで。
その、超正確なカレンダーが、グレゴリオ暦でいうところの2012年を最後にして終わっているから、だそうです。
…まあ、ソレ言ったら、日本にもっと縁のある仏教の世界観では、仏陀入滅後千年たつと「末法」の時代に入り、人心から良心が消えて世界は終わるはずですから…平安時代の末にはもうとっくに世界は滅んでるはずなんですけどね。
閑話休題。
今年の世界の滅び方、についてでした。
一番メジャーなのは、「太陽に何かが起きる説」でしょうか。
暦は天体観測の技術と密接に関係がありますし、古代マヤ神話の記録「ポポル・ヴフ」でも、「世界」の基準は太陽でした。
(「ポポル・ヴフ」では「世界の終わり」を「太陽の死」と表現してます)
太陽黒点の数の変動などから、大規模な「太陽嵐発生説」、「小氷河期開始説」などが主なところ。
太陽嵐っていうのは太陽のフレアの異常活動のことで、これが発生すると地球にも大量のプラズマが降り注ぎます。
事実、19世紀にはこれが原因で、広範囲の地域で大停電が起こったりもしました。
逆にこの太陽嵐の反動で太陽の活動が弱まり、地球が冷えてしまう可能性の言及したのが小氷河期説のほうですね。
一見それっぽいかと思いますが…どうやって古代マヤ人はこの2012年の太陽の異変を観測、または計算予測したのか、まるで根拠不明です。
いや多分マヤの人はそんなこと言ってないんですけども。
次、上の説とも似てますが「宇宙になにか起きる説」もありますね。
前世紀末のノストラダムスの「恐怖の大王」と関連付けて、巨大隕石が飛来する説が、海外の子供たちの間ではメジャーなようですね。
NASAも言ってますが「そんなもん急に現れるわけねーだろ、だとしたらもうとっくに肉眼で見えてるわw」の一文だけで論破可能ですけども。
宇宙なんだからもっと大規模に、と、「ガンマ線バースト説」ってのもありますね。
オリオン座のベテルギウスが、もう寿命なのは、天文好きの間では有名な話ですが、このベテルギウス、意外と太陽系の近所にあるそうで。
コレが爆発した際に放出される大出力のガンマ線ビームが、地球に直撃するんじゃないか、と。
でもって地表は全部、電子レンジの中みたいになる、と。
…これも無理ありますね。
この広い宇宙の中で、ベテルギウスの公転角度の真っ直ぐ垂直な先に地球がある…はずがないじゃないですか。
0.1度でもズレたら、何百光年も先ではもの凄い誤差になってるはずですもの。
あと、ちょっと面白いのは「世界は滅びないぜ説」。
世界は滅ぶんじゃなくて、人類が進化することで、新しい時代がはじまるんだ、っていう説です。
ニュータイプとかイノベイターが誕生するってことなんでしょうか。
主張してる人たちの言によれば、何かコズミックなエナジーが地球に降り注いで云々…と、何がきっかけなのかは意味不明ですが、個人的には凄く面白いなと思える説です。
本当に進化なんかする必要はないけど、そう思うことで今までのダメな人類史を思い返し、世界から紛争とか貧困とかが少しでも減ったら、それはそれで素敵なことなんじゃないかな、なんて。
…まあ、残念ながら現実に、「我々はすぐれた人類だ」と選民思想的なことを言い出す人は、大概一般の人より残念な脳の持ち主なんですけどね。
いずれにせよ。
今日~明後日の間には、何かが起きる…そうです。
多分。
…多分?
どの説が当たっていたかの答え合わせは、世界の終わりの、終わった後で。
わたしのMUSIC♪
……馬鹿な。
売っていない、だと…!?
今日発売のはずのマスターグレード・1/100νガンダム・ver.kaが…!?
…いや、予約とかしとかなかった私が悪いんですけれどもね、やっぱり店頭でこう、「あったー!」ってやりたいじゃないですか、少年時代からガンプラを愛してやまない人間としては。
まあ、今回の場合、なかったわけですけども。
仕方がないので私、就職することに致しました。

プロデューサー(CV赤羽根健治さん)として765プロに。
私も二次元の世界ではだいぶいい声ですよ。
マジンガーZを操縦したり、宇宙戦艦ヤマトの艦橋にいたりしそうな声です。
以前も書きましたが、私、アニメからアイマスにハマった新参なもので、ゲームのほうはまだ未プレイでした。
先日発売のこの「アイドルマスター・シャイニーフェスタ」には新作のアニメも入ってるとのことでしたので、せっかくの機会ですから購入してみることに。
この「シャイニーフェスタ」、765プロのアイドルたちを3本のソフトに分けて発売。
まあ主要キャラが13人もいますから、細かく分けたほうが各キャラクターをフィーチャーしやすいのは確かです。
が。
私みたいに美希と千早が好きな人は、「グルーヴィーチューン」と「ハニーサウンド」、どっちを買ったらいいのか、かなり悩むわけですよ。
私は男らしく両方買いましたが。
で、感想。
面白かったです。
普段のアイマスは育成シュミレーションゲームだそうですが、こちらはシリーズ初の音ゲー。
私みたいなあんまり音感のよくない人間には難しいのかな、と思いきや、意外とすんなり入り込めました。
…やはり愛ゆえかもしれません。
昔ゲーセンでちょっとやったことのあった、「太鼓の達人」とシステムが似てる気がします。
そういえば「太鼓の達人」もバンナムさんでしたっけ。
が。
残念なのは収録曲数がそれほど多くないので、やりこみ要素があまりない点と。
そして私的にはこれが致命的でしたが。
せっかく千早のいる「ハニーサウンド」を購入したのに、私の大好きな「青い鳥」も「眠り姫」も「アルカディア」も入ってない点。
ナンテコッタ…。
でもまあ、新規アニメパートはガッツリ30分はいってますし、新曲二本のPVアニメのクオリティは素晴らしいので、アイマス好きなら一本買って損はないんじゃないでしょうか。
私もしっかりアニメを堪能しましたし、加えて律っちゃん、あずささん、貴音ら大人組の魅力を再発見した気がします。
…この勢いだとまた、私の部屋にアイマスCDが増える予感がして仕方がありません。
シンデレラガールズのCDもまた増えるみたいですしね。
売っていない、だと…!?
今日発売のはずのマスターグレード・1/100νガンダム・ver.kaが…!?
…いや、予約とかしとかなかった私が悪いんですけれどもね、やっぱり店頭でこう、「あったー!」ってやりたいじゃないですか、少年時代からガンプラを愛してやまない人間としては。
まあ、今回の場合、なかったわけですけども。
仕方がないので私、就職することに致しました。

プロデューサー(CV赤羽根健治さん)として765プロに。
私も二次元の世界ではだいぶいい声ですよ。
マジンガーZを操縦したり、宇宙戦艦ヤマトの艦橋にいたりしそうな声です。
以前も書きましたが、私、アニメからアイマスにハマった新参なもので、ゲームのほうはまだ未プレイでした。
先日発売のこの「アイドルマスター・シャイニーフェスタ」には新作のアニメも入ってるとのことでしたので、せっかくの機会ですから購入してみることに。
この「シャイニーフェスタ」、765プロのアイドルたちを3本のソフトに分けて発売。
まあ主要キャラが13人もいますから、細かく分けたほうが各キャラクターをフィーチャーしやすいのは確かです。
が。
私みたいに美希と千早が好きな人は、「グルーヴィーチューン」と「ハニーサウンド」、どっちを買ったらいいのか、かなり悩むわけですよ。
私は男らしく両方買いましたが。
で、感想。
面白かったです。
普段のアイマスは育成シュミレーションゲームだそうですが、こちらはシリーズ初の音ゲー。
私みたいなあんまり音感のよくない人間には難しいのかな、と思いきや、意外とすんなり入り込めました。
…やはり愛ゆえかもしれません。
昔ゲーセンでちょっとやったことのあった、「太鼓の達人」とシステムが似てる気がします。
そういえば「太鼓の達人」もバンナムさんでしたっけ。
が。
残念なのは収録曲数がそれほど多くないので、やりこみ要素があまりない点と。
そして私的にはこれが致命的でしたが。
せっかく千早のいる「ハニーサウンド」を購入したのに、私の大好きな「青い鳥」も「眠り姫」も「アルカディア」も入ってない点。
ナンテコッタ…。
でもまあ、新規アニメパートはガッツリ30分はいってますし、新曲二本のPVアニメのクオリティは素晴らしいので、アイマス好きなら一本買って損はないんじゃないでしょうか。
私もしっかりアニメを堪能しましたし、加えて律っちゃん、あずささん、貴音ら大人組の魅力を再発見した気がします。
…この勢いだとまた、私の部屋にアイマスCDが増える予感がして仕方がありません。
シンデレラガールズのCDもまた増えるみたいですしね。